
1歳0ヶ月の赤ちゃんの爪が剥がれました!

血が出てる!?爪が紫色!?とにかくどうしたらいいのか分からない!どうしよう!!
という不安で、とても困った経験がありましたので、情報をこちらでまとめてみました。
母は看護師、実際に皮膚科で処方された内容を記録しています。
爪が剥がれてしまったら何かを受診すればいいの?
まずは、かかりつけの小児科に電話をしましょう。
いつ、どこで爪が剥がれ、今どんな状況か、どこに受診するべきか尋ねましょう。
もし、電話がつながらない場合には
「#8000」の小児救急に相談(相談だけでも可能です)
小児救急の受付時間(東京都の場合)
平日(月~金曜):18:00〜23:00
土曜:9:00〜23:00
日曜・祝日:9:00〜23:00
かかりつけの小児科に電話をすると処置ができない場合、皮膚科か形成外科を紹介されると思います。
皮膚科は爪の専門医とも呼ばれますので、爪が剥がれた場合はまずは皮膚科になる場合が多いです。
爪が剥がれてしまった場合~今すぐできる応急処置
部分的に爪が残っている場合が殆どだと思いますので、まずは水道水で傷口を洗い、爪を被せてガーゼや包帯で固定します。
と、いわれても絆創膏しか家にない!
そんな時は絆創膏をカットして使用します。
皮膚科で教わった絆創膏のカットはこちらです。
BAND-AID(バンドエイド) 救急絆創膏 ウォーターブロック 40枚
爪が剥がれた時の処方内容
処方内容は傷の経過により異なります。
娘の場合、すでに爪が浮いて、指が腫れていた(バイ菌が入っていた状況)だったので、下記の通りでした。
【初日~3日間】
腫れを抑えるためにフロモックスの飲み薬とゲンタシン軟膏の塗り薬
【~1ヶ月間】
アクアチムクリームの塗り薬
基本的には飲み薬と塗り薬での処方になるかと思います。
が、今後、爪が生えてこない場合なども考えられますので、1週間に1度ぐらいの通院が必要となります。
赤ちゃんの爪が剥がれた後~写真で経過~
爪が剥がれた日のこと~反省
1歳の娘と今日もハラハラの連続。
誕生日を過ぎたころから、突然立ち上がった後に手を離しはじめて、歩こうとする娘。
ハイハイは相当な速さです。
そんな中…目を話した途端…
「アァーーー」という大きな泣き声。
見てみると手を挟んでいました。
反省です。
娘が歩いたとスマホで撮っていた喜びも束の間。
みるみる指の爪は赤くなり…翌日には紫色になりました。そして、3日後、白くなった爪はカパカパと今にも外れそうな勢い。
そして…今度はイスを倒して、「ああ~~~」っという一段と大きな泣き声。
なんと娘の爪が外れた瞬間でした。
慌てて皮膚科へ連れていき、全治1ヶ月診断。
…半径1m以内にいても、起きる事故。
全ては親の不注意。
悲しくて、辛いですが、もっと大きな事故になる前に日々親の不注意をなくそうとお互い努力していきましょう。